BLOG

ブログ

< 3 4 5 6 7 >

2024.8.9 金谷の夏、成長の夏!【関宿校】

更新日:2024年08月09日

厳しい暑さが続く7月下旬、
関宿校ファイタークラスのメンバーが、毎年恒例の金谷合宿に行ってきました!
今年の夏合宿は、サッカーはもちろん、野田から現地までの『電車移動』や、漁港での『水揚げ体験』など、新たな挑戦に取り組みました!
連日の暑さで体力を削られる状況の中ではありましたが、こまめな水分補給、栄養満点の美味しいごはん、たっぷりの休息で、3日間の夏合宿を無事に終えることができました。

そして、合宿が終わりお休みを挟んだのち、早速、合宿での経験が普段の活動の中で効果を発揮しています!
これまで以上に元気な挨拶、試合中の積極的な声かけ、疲れを惜しまない仲間を助けるプレーなど、合宿に行く前と行った後では、明らかな違いが出ています。
サッカーのトレーニングはもちろん大切ですが、合宿で味わった豊かな『体験』や『感動』は、選手たちのレベルアップに繋がっていることを、コーチ達もびっくりするほど実感しています!

この貴重な『経験』を、選手たちの更なる『成長』に繋げていけるよう、残りの夏もみんなで元気に過ごしていきたいと思います!

*3日間の夏合宿の様子をレイソル野田・各校スクールブログに掲載しています。
関宿校については、7月22日(月)~24日(水)、7月26日(金)~28日(日)に合宿の模様をお知らせしていますので、是非、ご覧ください!

at 10時00分

2024.8.2 最後の合宿を終えて【野田校】

更新日:2024年08月02日

6年生マスタークラスは7月26日~7月28日の2泊3日の茨城県神栖市にて大会合宿に参加しました。
初めての大会合宿で、初日は選手達が緊張で硬くなる場面もありましたが、2日目以降は大会の雰囲気にも慣れていき、仲間と共に全力で大会に臨むことができました。


大会合宿では、自分の荷物の管理だけはなくチームの荷物管理や対戦結果などによって予定していたスケジュールが変更になることがあります。合宿前に選手達と「オリエンテーション」を行い、選手達は今までの合宿経験を活かし、1人1人の選手が時間を気にして行動する、チームの荷物を分担して運ぶなど、ピッチ内外でお互いが協力して過ごすことができました。

3日間の合宿を通して、厳しい闘いもあれば接戦で競り負けてしまった試合、ロングシュートのスーパープレーや最後の最後でゴールを決めて勝ちきる試合、暑い中でしたが観戦に来てくださった保護者様やコーチに感動を与えたくれた試合など、選手達は大会を通して様々な経験をし、選手1人1人が大きく成長して最後の合宿を終えることができました。


6年生はマスタークラスとしての活動が残り半年を迎えようとしています。
合宿の経験を活かし、全員で暑い夏を乗り越えて成長できるように1日1日を大切にして活動に取り組んでいきます!
at 16時00分

2024.7.26 仲間と共に1歩前へ!【ジュニアユース】

更新日:2024年07月26日

【U-13】
7月21日~23日に茨城県神栖市にて、大会合宿に参加しました。
3日間を通して勝つためにハードワークし続け、逞しく成長する時間となりました。
攻撃ではフリースペースの共有と活用をポイントとしてプレーしました。ボールを保持される時間が長い試合が多い中で、奪ったボールをどこのスペースへ、誰から送るのかを判断しながらプレーする事が出来るようになり、仲間と意図を合わせながらシンプルにゴールに向かう場面を増やす事が出来ました。
守備では隣の仲間と繋がりながらハードに闘い続けることをポイントとしました。
流動的にマークをずらしながらプレーするチームや、個々に力強い突破力がある相手に対しても、チームとしてコンパクトな陣形を崩さずに、最後の局面で跳ね返す強さを高める事が出来ました。
厳しい試合が続きましたが、選手主体でミーティングを重ねる姿、仲間に対して鼓舞・要求する姿を見ると、仲間と共に本気で変わろうとする意識が強まったと感じます。課題を感じ、さらに上を目指して戦っていくためにとても大きな経験となりました。ピッチ内外で甘さを無くし、逞しく成長する集団になっていきます!

【U-14】
 梅雨明けも発表され、これから本格的な夏を迎えようとしています。試合の時間を短くしたり、こまめに水分補給を取るなど、熱中症に十分注意しながら活動しております。また選手にも無理はせず体調が悪くなったらすぐ言うように伝えています。
8月には夏合宿もあります。成長出来るか出来ないかは自分達次第です。暑さとも戦いながら、どんな事にも最後まで諦めないで取り組む事が成長に繋がると思います。体調管理も大切にし、有意義な夏を過ごせるようにします!

【U-15】
 夏休みに入り、各高校の練習会やセレクションが開催され、参加する選手が増えました。
また、高校生とのトレーニングマッチを行い、チームの雰囲気やタフさなどを学び、進学のイメージを膨らましています。

 高校進学に向けて、進路講習を実施し、「報告」「連絡」「相談」の徹底を改めて大事にしよう。と確認しました。
自分の未来に対し、本気で考え、自分で決断していくことを大切にして、勉強とサッカーを両立していけるように、この夏を過ごしていけたらと思います!
at 23時00分

2024.7.19 梅雨明け~熱い夏へ!【野田北部校】

更新日:2024年07月19日

関東では、梅雨明けが発表されました。
平年より短い梅雨となった一方、熱中症アラートが日々発表されています。
この先の気候変化に留意して過ごしてもらいたいと思います。

7月は、基本室内での活動となりました。
ボールを使うだけでなく、頭や身体を使うことを意識したトレーニングにもトライしました。
右手は「パー」で前に伸ばす、左手は「グー」で胸に当てる。
次は反対に右手は「グー」で胸に当て、左手は「パー」で前に伸ばします。
それをテンポ良く入れ替えます。
入れ替えるごとにごちゃごちゃになる場面もあり、笑顔が溢れる時間となりました。
間違えてしまっても、やること【あたま】を使うことが大事なので挑戦しています。
こちらは家でもできるので、トライしてみて欲しいです。

最後は、みんなで試合をします。
相手がいないところを見つけ、ゴールに向かえるようにトライしています。
まだまだボールに向かっていかずにゴールにへばりつく場面もありますが、しっかりゴールを守ることを意識できています。
次からは、今は攻める時間、今は守る時間と両方できるようにしていきたいと思います。

夏休み期間中も暑さが続く予報なので、活動前からの水分補給やしっかりとご飯を食べ、早寝早起きをし、万全な体制で活動に臨めるようにしていただきたいと思います。
サッカーを通して、『熱い夏』を過ごしましょう!!
at 21時00分

2024.7.12 元気に活動を進めていくために!【関宿校】

更新日:2024年07月12日

関東は例年に比べて遅い梅雨入りとなりましたが、7月に入り気温が一気に上昇しています。

関宿校では、平日の活動時、強い日差しが残る1年生・2年生の時間帯は室内をうまく活用しながら練習を進めています。
週末の活動についても、午前中の早い時間帯に活動時間を設定し、しっかりと水分補給・休息を確保しながら試合に臨んでいます。

早速、急激に気温が上がった7月最初の週末には、ファイタークラスの選手たちが元気に試合に打ち込みました!
5月・6月で取り組んできたことに加え、
7月では『相手が困る』選択肢を、個人・グループ・チームで選びながら試合を進めることを意識しています。
まだまだ続くこの夏、水分補給や休息など、暑熱対策をしっかりと施しながら、みんなでレベルアップを図っていきたいと思います!
(写真:中央&右)

また、7月の第1週目にはレイソル野田の各校で『防災訓練』を実施し、レイソルの活動時(前後の移動も含めて)に、地震等の災害が起きた際の対応について再確認を行いました!
関宿校では、平日の活動会場である『関宿幼稚園』に加え、週末に活動することが多い『関宿ふれあい広場』で災害が起きた際の想定も含めて話し合いました。(写真:左)

みんなが元気に活動を進めていくために大切なことを改めて確認し、これからの毎回の活動で、全力でプレーしてもらいたいと思います!


*暑熱対策や防災訓練など、元気に活動を進めていくために大切なことを、日々の活動の中で選手たちと確認しています。
各ご家庭でも改めて話し合う時間をつくって頂き、選手たちが思いきり活動に打ち込むことができるよう、今後ともご理解とご協力をお願いいたします!

at 22時00分
< 3 4 5 6 7 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田