BLOG

ブログ

< 1 2 3 4 5 >

2024.10.25 挑戦を通して【ジュニアユース】

更新日:2024年10月25日

【U-13】
公式戦が本格的にスタートとなり、1つ1つの経験を通して成長を積み重ねています。
目の前の結果に一喜一憂せずに、目標に対して何が出来ているのかを確認しながら活動しています。
先日活動内で行ったミーティングでは、ジュニアユースでの目標、どんなチームになりたいのかを改めて話し合い、再確認しました。目標達成へのアクションを明確にしていくための課題にもチャレンジ中です。
また、先日は岩名トレーニングセンター周辺の清掃活動(桜の里クリーンデイ)に参加しました。
選手達の姿勢と会話から、清掃活動を通して学ぶ・気付くことがたくさんあったことを感じます。普段の習慣、気付きに繋げていけるようにしていきます!

【U-14】
10月14日に行われたクラブ14リーグで予選の全日程が終了致しました。結果は、2勝1敗1分の2位通過で次のステージへ駒を進める事が出来ました。みんなのやってきたことが結果に繋がったと思います。しかし、ここから先はもっと難しい試合が待っています。この結果に満足せず更にチーム全体のレベルアップが必要になると確認し練習に取り組んでいます。そして先日には、栄養セミナーもありました。練習前後の捕食を取るタイミングや捕食の種類や量など、とても大切なお話を聞きました。選手達は、しっかり話を聞きワークシートにメモを取り最後には質問をしている選手もいました。この話を聞いて終わりではなく、行動に移して欲しいと思います。これからの活動は、練習だけでなく、練習時間外の所でもサッカー選手という高い意識を持ち、自分のコンディションをしっかりと管理出来るようになって欲しいです。そしてこの先の公式戦の勝利に繋げていきたいと思います!

【U-15】
3年生最後の公式戦である『高円宮杯』にて、2次ラウンドを3勝し、決勝ラウンドに進出することができました。
決勝ラウンド1回戦では、県1部のチームと公式戦として、初めて対戦しました。
立ち上がりの緊張と相手の迫力に押される場面が続きましたが、後半は、自分たちがやれることをチームとして確認した上でゲームに入り、距離感を大事にひとつずつ前進することができゴールまで迫ることができました。
結果としては敗戦してしまいましたが、この敗戦が選手たちの財産となり、この先の未来に繋がる試合となりました。トーナメントを勝ち上がるにつれて、1試合1試合成長していく実感があると共に、さらに強いチームがいることの再認識があり、そこと全力で闘える経験がまた成長に繋げられると確信しました。
3月にある、Graduation CUPに向けて、一人ひとりの「個」の技術に目を向け、ラストの大会を楽しみ、全力で闘えるように準備をしていきたいと思います。
at 13時00分

2024.10.18 どんどんチャレンジ!【野田校】

更新日:2024年10月18日

先日、野田校2年生クラスのイベントとして、交流試合を実施しました!

全力でのプレー、全力での応援と、仲間と協力しながら思い切り楽しむ様子が見られました。
試合の中では、相手を観て逆を取り、相手にぶつからずに進む場面がたくさんありました!
ボールを運びながら遠くの選手へのパスを見つける選手もいて、良いゴールがたくさん生まれました!

11月には、レイソル野田マスタークラス6年生との交流会を実施予定です。
仲間と思い切りサッカーを楽しむ時間を過ごしていきたいと思います!

1年生クラスでは、11月の交流試合に向けて、元気よく楽しみながら日々練習に励んでいます!
練習では、相手に向かって真っすぐドリブルするのではなく、相手の事を観れるスピードに調整をしながら、逆をとることやターンをしてぶつからないようにドリブルすることを選手に伝えています。
4月から比べると、顔を上げながらドリブルするシーンが増えてきています!
他チームとの対戦の中でも、果敢にチャレンジできるように練習に取り組んでいきます!

引き続き、仲間との時間を楽しみながら、成長できるように過ごしていきたいと思います!
at 15時00分

2024.10.11 秋のフリースクール開催中!【関宿校】

更新日:2024年10月11日

まだまだ暑さが続くと思いきや、急に秋らしい空気に変わってきました。

現在関宿校では、毎年恒例の『秋のフリースクール』を開催しています!
小学1年生・2年生の方はフリースクール期間中に、関宿校会員の方は追加で2回、初めての方は4回、活動に参加することができます!

今週のフリースクールでは、自分の身体を自在に動かす練習や、ボールと身体を同時に動かす練習を中心に取り組みました!(写真:左・中央)
少しずつ難易度を上げていきましたが、諦めずに何回も挑戦する姿がたくさん見られただけでなく、課題をクリアした時の賑やかな声も大きく響き渡っていました!

なお、今週の火曜日(8日)と水曜日(9日)は雨模様が続いたため室内での活動になりましたが、室内でもたくさんのボールタッチの練習と試合で白熱した時間を過ごすことができました!

ちなみに、そんな雨の日には、3年生~6年生の高学年選手たちも室内での3vs3を通じて、狭いスペースでコンビネーションを発揮するコツを学んでいます!(写真:右)

来週も1年生・2年生対象の『秋のフリースクール』が開催中です!
ホームページのお知らせ欄をご確認頂き、
お申し込みの上、是非ご参加ください!
お待ちしております!
at 22時30分

2024.10.4 それぞれの成長スピードで!【マスタークラス】

更新日:2024年10月04日

マスタークラスは、9月最後の週末に各カテゴリーが前期終業式を行い、4月から9月の半年間を締めくくりました。
新学年になった4月から9月まで、試合で思い切りトライし、練習で新たな学びや気付きを得て、また試合でトライ!を繰り返し行い、
それぞれの選手が次のステップを踏めるような日常を過ごすことができていると感じています。
コーチ達も練習中や練習が終わった後にコミュニケーションを取り、
選手たちが過ごしているレイソルの時間がより充実した良い時間になるようトライしています!

そんな中、マスタークラスの終業式では『前期、お疲れ様!』というコーチからの想いと『自分が4月からどう成長したか』に目を向けられるように、サッカーの成績表を作成し、一人ひとりに渡しています。
全体の中でどのくらいできてる?ではなく、4月から一人ひとりがどう成長しているか?を大切に作成にあたっています。
コーチからのコメントもあるので、是非ご家庭でも一緒にご覧ください!
成績表の配布中の育成棟からは、大きな拍手の『パチパチ!』のほかに、表彰状を受け取るかのような音楽を選手たちが歌い、
とても賑やかで楽しい時間が流れていました。

明日の5日から(雨予報がでておりますが、、)後期がスタートとなります!
後期の半年間も、選手一人ひとりの成長を大切に、それぞれのスピードでそれぞれのスモールステップを踏んでいけるよう、
良い時間を過ごしていきたいと思います!
後期も成長の日々を!
at 18時00分

2024.9.27 切磋琢磨【ジュニアユース】

更新日:2024年09月27日

【U-13】
Jrユースがスタートして約半年が経ちました。チームの目標や、日々の活動で大切にする事を意識しながら進んできています。
トレーニングに臨む表情や雰囲気からも、成長に向けて熱量を持って活動している事を感じます。トレーニング前後に個人個人が目的を持って時間を使う姿もあり、自ら考え、成長の為のアクションを起こす事が出来るようになってきました。
先日のU-15高円宮杯観戦では、U-15の選手達が目標に向かって闘う姿を目の前で観る事で、とても良い刺激を受け、成長に向けて進むパワーがさらに強くなりました。上を目指していく基準を忘れずに積み重ねを続けていきたいと思います。

【U-14】
みんなで乗り越えた夏を決して無駄にはせず、次に繋げようと伝えながら活動しています。また日頃から上手くいった事、いかなかった事を、そのままにはせず、振り返り確認しチームで認識を合わせながら練習に取り組んでいます。クラブ14リーグもある為、選手達は、お互い良きライバルとしてひとつひとつ負けないという強い気持ちが垣間見えています。ただ練習だけが全てではありません。課題であるピッチ外の所も常に成長を求めていきます。これからもピッチ内外で高い基準で行動し全員で成長していきたいと思います。

【U-15】
9月に入り、3年生最後の公式戦である『高円宮杯』が始まりました。
初戦では、緊張からチーム全体が硬い入りとなりました。徐々に試合の流れを観ながら相手の隙をつくことができ、勝利することができました。
2回戦では、チーム全体で気持ちを前面に出して闘うことができた試合でした。延長戦までもつれ込みましたが、チームの狙いを改めて確認した上で、粘り強く闘い、勝利し次に進めることができました。
今週末の3回戦でも勝利を目指し、狙いを合わせチーム全員で闘い続けたいと思います!
at 19時00分
< 1 2 3 4 5 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田