BLOG

ブログ

< 1 2 3 4 5 >

2023.11.3 学年間交流【野田校】

更新日:2023年11月03日

朝夕が冷え込み、1日の寒暖差が大きくなっている中、
選手たちは体調を崩さずサッカーに臨めるように、【準備】を丁寧にして活動しています。

先日、6年生マスタークラスと2年生クラスの交流会を実施しました。
困っている2年生に優しく手を差し伸べる6年生、
6年生に果敢に挑む2年生の姿があり、お互いに楽しく成長している様子が見られました。

相手として戦う場面、仲間として協力する場面があり、
最後には6年生&2年生で円陣を組み試合に臨んでいました!

サッカーを通して仲を深め、互いに成長出来る良い時間となっていました!
他の学年でも交流会やチャレンジマッチを定期的に行っています。
同じチームでサッカーを楽しむ仲間として、今後の活動に繋げていって欲しいと思います。

at 20時00分

2023.10.26 心と体【ジュニアユース】

更新日:2023年10月26日

朝夕冷え込むようになり、秋らしい気候となってきました。気温差があり、体調を崩しやすい時期ですが、体調管理も選手にとっては大切です。
10月は、各学年栄養セミナーを実施しています。良い選手となるために、質の高いトレーニングをするためのトレーニング前後の行動について学んでいます。

【U-13】
10月17日(火)に栄養セミナーを実施しました。内容は、DXA測定結果の返却と解説、バランスアップシートの返却とフィードバック、エネルギーについてでした。
バランスアップシートをみて自分の食生活で不足しがちな栄養素や、食事量が適正かを確認することができました。中学年代は体が大きく変化する時期のため、ただトレーニングばかりしていても怪我に繋がります。食事とトレーニングを適切に行うことが成長に繋がります。

【U-14】
10月10日(火)に栄養セミナーを実施しました。内容は、DXA測定結果の返却と解説、バランスアップシートの返却とフィードバック、消化・吸収についてでした。
食事ごとの消化・吸収について学び、食事のタイミングや補食の活用をより良くするためにはどうするかを学びました。体の成長に個人差が出る学年になるので、自分の体と向き合う時間となりました。

【U-15】
10月31日(火)に栄養セミナー実施予定です。内容は、DXA測定結果の返却と解説、バランスアップシートの返却とフィードバック、自分で食事を考えるです。
高校年代に向けて、決められた状況下でより適切な食事を考えられるように、ワーク中心のセミナーになります。これまでのセミナー内容の復習を含め、エネルギー量が適切か、パーフェクト栄養型の食事か、不足する部分をどう補えるかを考えます。次のステージでも自分で行動できるようになってもらいたいです。
at 12時00分

2023.10.21 ひとつひとつレベルアップへ【北部校】

更新日:2023年10月21日

日に日に夕日が落ちる時間が早まり、冬に向けてまもなく紅葉の時期になります。

野田北部幼稚園では、園舎改築工事が始まりました。現在は地盤基礎工事が行われており、新たなる未来に向けて、着々と作業が進められています。(写真左)

2023年度の活動が半分経過し、子どもたちの成長が日々感じられます。身体の動かし方やボールタッチが、はじめのうちはなかなか上手く行かず、『出来ない』などと言ってましたが、今では、『コーチ、みて!』と出来る姿を見せてくれます。達成感が高まり、ひとつずつ出来ることが増えています。

最近では、コーンを使ったジグザグドリブルにトライしています。コーンにぶつからないように気をつけながら、優しいタッチでジグザグ。(写真中央)

引き続き、楽しく成長していきたいと思います!

at 09時00分

2023.10.13 盛り沢山!【関宿校】

更新日:2023年10月13日

日中と朝晩の寒暖差が大きくなり、一気に秋が深まっています。
2023年度も折り返し地点となりました。残りの半年間をどのように過ごすかが、新たな学年に向けてのステップアップに、どのように繋がっていくかを想像するとワクワクしますね!

レイソル野田・関宿校では、秋は『練習』に『試合』にと、盛り沢山な季節の真っ只中です。

先週から1年生・2年生ジュニアクラスでは、秋のフリースクールが開催され、普段とは異なる曜日に参加している仲間や、新しく参加してくれたメンバーと一緒に練習し、レベルアップを目指して賑やかな時間を過ごしています。(写真左)


そして、ファイタークラスでは、練習での取り組みが、試合での成果に結びつくことが少しずつ増えてきています。
『相手をよく観て、仲間同士で共感し合い、みんなでコミュニケーションを取りながらプレーする。』
言葉では簡単に表現できても、実際に成功させることは簡単ではありません。
けれども、日々積み重ねるごとに、全員がかかわりながらゴールを目指していく姿がたくさん見られています!(写真中央)

さらには、試合と試合の合間にも、自分たち同士で話し合う時間や、コーチ達も一緒になって考えていく時間が増え、充実した時間を過ごしています。(写真右)
その中では、仲間同士で意見がぶつかり合うこともありますが、みんなで解決に向けて進んでいく姿がとてもカッコいいです!

みんな、1歩1歩着実に、逞しいサッカー選手へと成長しています!!


*平日の活動時間帯は、日中との寒暖差が大きくなっています。防寒着を持参して、うまく調節できるようにしてお越しください。

at 10時00分

2023.10.6 後期に向けて!【野田校】

更新日:2023年10月06日


先日マスタークラスでは、各学年で前期終業式を行いました。
マスタークラスは、9月末で前期期間が終了となり、10月からは後期期間となります。

終業式では、活動の振り返りや目標の再確認、そしてコーチたちから【成績表】の配布がありました。
一緒に活動してきた仲間をみんなで賑やかに称えながら、一人一人成績表を受け取り、じっくりと中身を読んでいる姿がありました。
周りの仲間との比較ではなく、自分自身の成長や成果を振り返る機会として、今後に繋げていって欲しいと思います。

そして明日からは後期期間が始まります。
残り半年で次の学年へと進みますが、一人一人のペースを大切に、成長を楽しみながら進んでいけるようにしたいと思います。
また、今の仲間との時間を大切に、良い時間を作っていけるよう活動していきます!

at 18時00分
< 1 2 3 4 5 >

NODA

野田校

SEKIYADO

関宿校

Jr.YOUTH

Jr.ユース

HOW TO JOIN

HOW TO JOIN

体験・入会・お問合せ

柏レイソルアライアンスアカデミー野田